
新着情報
News
【40代からの疲れケア】 ~腸から始める、わたしの整え習慣~
ブログ

「寝ても疲れが取れない」
「なんだかいつも体がだるい」
「昔みたいに無理がきかない…」
40歳を過ぎたあたりから、こんな声をよく耳にするようになりました。
これは、加齢だけでなく、ホルモンバランスの変化や自律神経の乱れなど、さまざまな要因が重なって起きている“疲れ”です。
そんな不調にやさしく寄り添えるのが、腸もみです。
●なぜ「腸もみ」が疲れに効くの?
腸は、「消化吸収」だけの器官ではありません。
実は、体の免疫やホルモン、そして心のバランスにも深く関わっている大切な臓器。
特に40代以降の女性は、次のような変化が起きやすくなります
↓
・更年期に入る前のホルモン変動
・睡眠の質の低下
・ストレスや感情のためこみ
・腸内環境の悪化(便秘・冷えなど)
・筋力や代謝の低下による「巡り」の滞り
これらはすべて、腸とつながっているんです。
●腸をゆるめて「めぐり」を取り戻す
腸もみでは、硬くなったお腹をやさしく手でほぐしていきます。
すると、次のような変化が起こりやすくなります
↓
・腸がやわらかくなり、自律神経が整う
・お腹があたたまり、血流・リンパが巡る
・腸のぜん動運動が促され、便秘解消やデトックスに
・お腹の緊張がゆるみ、深い呼吸・安心感が戻る
・ため込んでいた感情がふわっとほどける感覚も
疲れを根本から癒すには、「休むこと」以上に、「体をゆるめて流すこと」がとても大切。
腸もみはそのきっかけをやさしく与えてくれます。
☆ 特にこんな方におすすめです
いつも頑張りすぎてしまう
不調の原因がよくわからない
気力が湧かない、すぐに疲れてしまう
睡眠の質が落ちている
更年期かな?と思い始めている
「なんとなく元気が出ない」
「何かケアを始めたいけど、何をしたらいいかわからない」
そんなときは、腸から自分を整える習慣を取り入れてみませんか?
40代からの体と心は、変化の真っ只中にあります。
がんばり屋さんの多い女性たちこそ、「ゆるめること」「整えること」をもっと大切にしていい時期です。
腸もみは、あなたの中にある自然なリズムと元気を取り戻すサポートをしてくれます。
ぜひ、あなた自身の手で、あたたかなお腹の声に耳をすませてみてくださいね!
PDFはこちら